2009/05/18

この2日間の動向

16日
昨日は荒木先生とHelloWorldとMoveMeの融合について6時間近く話し合った。


先生と話しながら、決めたことがいくつかある。
1、開発をするにあたって複数の変更を同時に行わない
今回の先生への相談でハッキリしたことだが、変更をあまり多くしすぎるとどこで間違ってしまったのかを把握できなくなってしまう。当然のようなことだが、言われるまで気がつかなかった。クラス1つをコピーするだけでも相当大きな変更だと教えられた。

2、発想の転換
初めはMoveMeに対してHelloWorldの要素を取り込むつもりでいたが、結局自分が行った作業を復元できずにMoveMeに対してHelloWorldの要素を取り込んでいくことにした。
今回は時間もないので、今現在で可能性が少しでも高い方にシフトしていくことにした。
将来的にアプリケーションを拡張していくにあたってコードの量が増えてくるとmain.mだけに記述することは困難になってくるだろうが、それまでには完全にクラス別に記述できるようにしたい。


そういった訳で、これからはMoveMeの内容を出来る限りHelloWorldに移植していきたい。
まずは新規プロジェクトを作成して無の状態からエリカサドゥーンのサンプルに近づけていくことにした。

初めに新規プロジェクトを作成し、main.mにHelloWorldの内容を書き加える。
そして他のクラスやnibファイルは必要がないので参照を削除し、必要な画像を取り込む。
そういった作業をすることでエリカサドゥーンのHelloWorldを復元することが出来た。

基礎は出来上がったので、次のステップとしてMoveMeで使われている画像(Placard.png)を表示できるようにしていこうと思う。




17日
前日の時点では画像を表示させることを目標として掲げたが、今日はXcode、iPhoneOS、iTunesをアップデートすることにした。

WWDC2009のホームページで公開されているセッションとラボを確認するとかなりの数になっていて、その中で自分が受けたいものをチョイスした際に「ピアツーピア」などの最新OSに関する項目が多かった。
そこで自分でもOSをアップデートしておき、少しでもその情報に対応できるようにと思ったためだOSのアップデートを行った。

本来はSDKやiTunesのアップデートを行ってからでないとiPhone OSのアップデートは出来ないのだが、手順を間違ってしまいiPhone OSのアップデートからしてしまった。そのためOSのインストール中にエラーが発生してしまい、iPod touchをリセットしなければいけなくなった。
アプリケーションや曲のデータが消えてしまったが、それほど大きな問題でもないのでそれに関しては気にしないでおく。

iPod touchを復旧させ、無事にすべてのインストールが完了したので実際にコードを走らせることにした。

所持するすべてのプロジェクトを実行した訳ではないが、ほとんどのプロジェクトは問題なく実行できた。
しかし、元々改造を加えていた「衣良衣良」のみエラーが発生して実行できない。


このようなエラーが発生した。
どうやらプロジェクトフォルダに作成されるbuildというフォルダに含まれる実行ファイルに問題があるようだ。
Xcodeでクリーンアップをしたり、プロジェクトをコピーしてファイルの名称を日本語から英語表記に変更したり、参考にしている本家のMoveMeからinfo।plistをコピーしてきたりしても問題は解決しなかった。

そして、不意に「アクティブなビルド構成を設定」という項目をDebugからReleaseに変更したところ、なぜか他のプロジェクトと同様に起動するようになってしまった。


一体これはどういうことなのだろうか。。。
これに関して詳細な研究をしてみたいが、今はアプリケーション「イライラ棒」の完成を急ぐ必要がある。

明日以降は研究に対して今日以上に時間を割いていきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿